【イベントレポ】EV車で炊飯! FC岐阜「稲刈り&おにぎりづくり」へ参加しました!
10/18(土)、FC岐阜「稲刈り体験&おにぎりづくり」にホンダカーズ岐阜が参加しました!

このイベントはSDGs推進の一環として、5月に行われた「 田植え&どろんこサッカー」で植えた稲穂を刈り取る「稲刈り」を通じて、お米づくりを体験し農業の大切さを学んでもらうことを願ってFC岐阜が実施しているものです。
今回、当社は炊飯器を動かすため、N-ONE e:と外部給電器 PE9000を貸出しました(*’ω’*)

■FC岐阜 庄司さんの挨拶からイベントSTART
ゲストの庄司 悦大さん (元 FC岐阜選手・現 岐阜フットボールクラブスタッフ)の挨拶からスタート!!

イベント開催中、終始人気の庄司さんでした^^
■水田見学
前日の雨の影響で稲刈りではなく、水田見学となりましたが、みなさんしっかりと見学・お話しを聞いていました^^

とっても立派に育っていました!!

■ 交通安全〇✖クイズで楽しく学ぶ
ホンダカーズ岐阜は参加した子どもたちへ向けて、交通安全〇✖クイズをしました!
小学1年生から6年生、約40人に参加いただき、みんなで楽しみながら交通ルールを学びました✏
最後は参加してくれた子どもたちにプレゼントを🥰

■ EV車「N-ONE e:」で炊飯
「N-ONE e:」から電力を取り出し、炊飯器を4台稼働!!!
お子さまたちより保護者の方が興味深々に見てくれました👀

みんな待ちきれないとソワソワ…。
そして、ご飯が炊きあがった瞬間のこの表情、最高です😊♬

炊飯器で炊きあがったホカホカのご飯を囲んで、いよいよおにぎりづくりがスタート!

「まるいのがいい!」「ハートにしてみようかな?」と、笑顔いっぱいで楽しむ姿が印象的でした。
保護者の方も一緒に、会場は温かい雰囲気に包まれました。

おにぎりが完成したらみんなで一緒に『いただきま~す!!』
青空の下で食べるおにぎりは格別!
自分で作ったおにぎりを味わうことで、食のありがたさや農業の大切さを実感する時間となりました。

今回のイベントは、食・農・交通・エネルギーという身近なテーマを通じて、SDGsの「持続可能な社会づくり」への理解を深める貴重な機会となりました。
子どもたちが自ら体験し、学び、楽しむことで、未来の暮らしや環境への関心が育まれたことと思います!
ホンダカーズ岐阜は、これからも地域とともに、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを続けてまいります。