営業日 CALENDAR

2025
07
July
SUN
MON
TUE
WED
THU
FRI
SAT
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2025
08
August
SUN
MON
TUE
WED
THU
FRI
SAT
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
:休店日
公開日:
ブログ

入社半年がターニングポイント!?新入社員の成長を後押しする機会『入社半年セミナー』とは?

学生の皆さん!「社員の成長をサポートしてくれる企業かどうか」は、働く環境を決めるうえで大事なポイントですよね。

特に、新入社員を支える仕組みが整っているかは、不安を抱える皆さんにとって気になるところだと思います。

入社してしばらく経つと、業務には慣れて成長を感じる一方、自信を持てない部分や伸び悩んでしまう部分も出てくるもの…

Honda Cars 岐阜では、そんな時期をサポートするために『入社半年セミナー』を実施しています。

今回は、Honda Cars 岐阜がどのように新入社員の成長を支えているか、その取り組みを詳しくご紹介します!

目次

  1. 【入社半年セミナーの全貌とは?企画担当者にいろいろ聞いてみた】
  2. 【新入社員の成長だけじゃない!?セミナーが会社の活性化にもつながる理由】
  3. 【「同期の成長が刺激になる」入社半年セミナーで得られる学びと変化】
  4. 【充実したサポート体制!新入社員を支える仕組みと環境】
  5. 【採用担当者からのメッセージ】
  6. 【まとめ】

【入社半年セミナーの全貌とは?企画担当者にいろいろ聞いてみた】

今回お話を聞いたのは、Honda Cars 岐阜の採用担当ノダさんです。
入社半年セミナーの企画・運営を担当されています。

▶ノダさん、「入社半年セミナー」についていろいろと教えてください!まず、入社半年セミナーとはどういったものでしょうか?

新入社員が対象で、入社から半年経過したタイミングで同期が集まって行う集合研修です。
新入社員のほか、各職種の先輩方がオブザーバーとして参加します。

▶どのような内容なのでしょうか?

実施している内容は、大きく5つに分かれます。

①近況報告
現在の業務内容や取り組みを共有します。

②グループ討議
職種が偏らないようにグループ分けを行い、業務の悩みや改善点について討議。
オブザーバー(各職種の先輩方)がアドバイスを行い、全員で改善方法を共有します。

③ロールプレイング
顧客満足度向上を目的としたロールプレイングを実施。
2つの事例をもとに、スタッフ役とお客様役を全員が経験します。

④役割と目標の再確認
①~③を踏まえて拠点内での自分の役割を見直し、今後の目標を確認。
学んだ内容の定着を確認し、目標を共有します。

⑤懇親会
経営層(役員)も参加し、懇親会を開催します。

▶ただ講師の話を聞くセミナーというよりは、参加型のセミナーなのですね!実施にあたって工夫している点はありますか?

グループ討議の時間を少し長めに設定しているのがポイントです!

久しぶりに会った同期とたくさんコミュニケーションを取ってほしいという想いから、討議が終わった後は、自由に歓談してもらっています。

普段は店舗勤務が中心で、店舗内のスタッフとのコミュニケーションが多くなりがちです。入社半年セミナーを通じて他店舗の先輩スタッフとも交流し、困ったときには気軽に相談して欲しいと考えています。

また、新入社員がHonda Cars 岐阜に入社を決めた理由として、「人を大切にする会社」という点が挙げられることが多いです。セミナー後の懇親会を通じて、新入社員が経営層と直接コミュニケーションを取る機会があることも、非常に重要な点だと感じています。

経営層の話を聞くことで、新入社員は自分たちが会社にとって必要とされ、期待されている存在であると実感できるようです。

画像

【新入社員の成長だけじゃない!?セミナーが会社の活性化にもつながる理由】

▶「入社半年セミナー」を実施する目的を教えてください!

入社半年セミナーは、新入社員が入社から6ヶ月を迎えるタイミングで、一度立ち止まり振り返る機会です。これまでの経験を見直し、自身の成長を確認することを目的としています。

▶なぜ入社半年というタイミングで行うのでしょうか?

初めての社会人経験に無我夢中で取り組む中で、徐々にできることが増え、経験も積み重なってくる時期だからです。

入社したばかりの頃と比べると、自身の成長を感じる一方、自信を持てない部分や伸び悩む場面も出てきます。このタイミングで自分の現状を見つめ直し、悩みや不安を共有することで、次のステップに向かう意識を高めることができます。

同期の仲間と悩みや課題を共有し、話し合う。オブザーバーからアドバイスを受け、問題解決に向けて一緒に考える。このような過程を通じて、さらなる成長につながる場となります。

また、オブザーバー側にも期待している面があって…

新入社員の意見を聞くことは、先輩スタッフにとっても自身の過去を振り返る良い機会になります。働く年数が増えると、当時感じていたことや悩みは忘れがちですが、実体験をもとにしたアドバイスを伝えることで、自分の成長を再認識するきっかけにもなります。

新入社員と年齢の近いスタッフにオブザーバーを務めてもらうことで、彼ら自身のさらなる成長につながると考えています。

▶新入社員だけでなく、オブザーバーにとっても成長の機会になるんですね!

そうなんです!また、経営層が若手スタッフの意見を知ることで、職場環境の改善につながり、より働きやすい会社になるという側面もあると思います。

若手スタッフの意見を取り入れることで、会社全体の活性化にもつながると考えています。

画像

【「同期の成長が刺激になる」入社半年セミナーで得られる学びと変化】

ノダさんから、入社半年セミナーの目的や内容などをお伺いしてきましたが、実際にセミナーを受けた新入社員の感想も気になるところではないでしょうか?

そこで、実際に入社半年セミナーに参加した新入社員のコメントをご紹介します!

入社後はさまざまな不安がありましたが、今回の入社半年セミナーで先輩や同期の話を聞くうちに解消されました。

同期がより営業らしくなっていたので、自分も負けていられないと思いました。

同じスタートをきった同期のみんなが半年でたくさんのことができるようになり、新たな課題や目標に取り組んでいる姿を見て、自分も頑張ろうと刺激を受けました。

ロープレを通じて、さまざまな人の話し方や接客の仕方を学ぶことができ、多くの気づきがありました。

拠点ごとの情報共有もできたうえ、先輩は1年目の時にどうだったかなどの話を聞けて新鮮でした。

1日を通して、入社時よりもできることが増えていると実感しました。また、これから取り組むべきことを改めて考える時間になり、新たな目標に向かって頑張っていきたいです。

…抱えていた不安が解消され、今後への意欲がさらに高まったことが感じられますね!

入社半年セミナーが新入社員の成長を後押しする重要な機会であることが伺えます。

画像

【充実したサポート体制!新入社員を支える仕組みと環境】

▶ノダさんから見て、入社半年セミナーは新入社員にとってどのような役割を果たす場だと感じますか?

入社後は職種別の研修が中心となるため、同期全員が集まる機会は限られています。そのため、セミナーで久しぶりに顔を合わせると、ほっとした表情が見られ、和やかで楽しそうな雰囲気が広がり嬉しく思います。

日々の業務の中で、自分の成長に対して焦りを感じることもあるかもしれません。しかし、入社半年セミナーを通じて、同期の成長も実感することで良い刺激を受けています。

これまでの成長や悩みを共有し、オブザーバーからのアドバイスをもらうことで、気持ちを整理するきっかけになります。最終的には前向きな気持ちになり、今後に向けて意識が高まる場になっていると感じます。

▶入社半年セミナー以外で、新入社員をサポートする仕組みがあれば教えてください!

入社後1ヶ月間は、オンボーディングや職種別研修を行う「新入社員研修」を実施し、店舗配属後も定期的に職種別研修を開催しています。

また、月に1回は上長との定期面談があり、新入社員が店舗の雰囲気や業務にスムーズに適応できるようサポートしています。

そのほか、総務人事課には相談窓口が設けられており、些細なことでも安心して相談できる環境が整っていますよ。

とはいえ、気軽に相談できるタイプもいれば、限界までため込んでしまうタイプもいますよね。

ちょっとしたコミュニケーションの時間が大切だと思うので、総務人事課のスタッフたちは積極的に新入社員に声をかけ、環境づくりに努めています。

さらに、LINEを活用して、何かあった時に気軽に連絡ができる仕組みも整えています。

時々「それ、このLINEで聞くこと?」みたいな連絡もありますが(笑)

総務人事課が頼れる存在だと思ってもらえるのは嬉しいですね。

▶新入社員のことを大切に思っているのが伝わります!新入社員を支えるうえで、ノダさんが嬉しい瞬間はどんな時ですか?

新入社員がHonda Cars 岐阜への入社を決めてくれて、入社後もやりがいを持って生き生きと働いている姿を見る瞬間が、一番嬉しいです。

私たちは入社前(学生時代)から関わっているので、入社後に表情や対人スキルに大きな変化を感じます。それは社会に出て研修を受けたり、周りの方々からのアドバイスを吸収したりする中で、大きく成長しているからだと思います。

そんな姿を見ていると、毎年のように感動してしまいますね。

画像

【採用担当者からのメッセージ】

▶これからHonda Cars 岐阜に入社するかもしれない、就職活動中の皆さんへメッセージをお願いします!

Honda Cars 岐阜に入社を決めてくれる学生の多くは、「素直」で「誠実」な方々です。新しいことを吸収しようとする姿勢があり、成長意欲の高さを感じます。

社会人1年目は、たくさんのチャレンジをして、失敗を恐れずに取り組むことが大切な時期です。頼りになる先輩もたくさんいますし、些細なことでも相談できる環境が整っているので、安心して成長していけると思います。

私たちにとって、新入社員がこの1年で多くの経験を積み、成長していく姿を見ることが何よりの喜びです。そして、最終的にはさまざまなスキルを身につけ、優れた人材へと成長してくれると確信しています。

入社後も会社全体でしっかりとサポートし、皆さんの成長を応援しています!

画像

【まとめ】

Honda Cars 岐阜の「入社半年セミナー」はいかがでしたか?

就職活動では、仕事内容だけでなく、「成長できる環境が整っているか」も重要なポイント

新しい環境に飛び込むのは不安もあると思いますが、Honda Cars 岐阜では一人ひとりをしっかり支える体制を整えています。安心してチャレンジしてください!

興味を持った方は、ぜひ採用サイトをチェックしてみてくださいね!

ページの先頭へ戻る