みなとくん 夏休みの課題でフリードを作る

小学生のみんなー
夏休みの課題はできたかな?
今回は、来年の夏休みの自由研究のヒントになるかもしれない?!
そんなお話を紹介いたします。
8月のとある日
Honda Cars 岐阜 各務原R21店 に、小学1年生の「みなとくん」がお母さんと一緒に来店してくれました。
その目的は・・・
夏休みの自由研究でフリードを作ること!

Active-Tough Style(用品装着車)
そのために、実物のフリードを視察したいという。
その高い心意気にスタッフも感銘!!
みなとくんは、真剣な眼差しで展示車をチェックしていきました。

FREED e:HEV CROSSTAR Active-Tough Style(用品装着車)
※店舗展示車両は変更となる可能性がございます。
そして数日後・・・
みなとくん再びご来店。
なんとフリードが完成したとのこと。
見てくださいこのクオリティ!

ソーラーパネルを備えて実際に走行できるそうです。
環境にも配慮されているカーボンゼロ仕様!
展示ディスプレイがキャンプ仕様だったのを見て、なんとキャンプ用品まで制作するというこだわりの1台です。
せっかくなので、みなとくんに質問してみました。
|みなとくん一問一答
-なぜ夏休みの課題にクルマづくりを選んだの?
夏休みにサイエンスショーに行った時、ソーラーカーが販売されていたので気に入って買ってもらいました。
それを使って夏休みの課題に「ソーラーカーをつくろう!」って思って決めました。

ーなぜデザインをフリードにしようと思ったの?
お母さんのくるまがフリードで、最近その新型が登場したことを知りました。
だから、お母さんにお店に連れていってもらい、本物のフリードを見せてもらおうと思いました。

ーこだわって作ったところを教えて?
フリードを見せてもらって、後ろのデザインがおもしろかった。
だから、テールランプのデザインにはすごくこだわりました。


テールゲートも開きます
あと、ナンバープレートも本物のようにこだわって作りました。
地名は、漢字がカッコイイので(神奈川)
数字は、3(み)7(な)10(と)
お気に入りのナンバーにできました!

ークルマづくりで難しかったところは?
はじめは、牛乳パックで作ってみました。
だけど、クルマが重くなってしまって思うように走ってくれなかった。
いろいろ考えたけど、自分だけではわからなかったです。
だから、おじいちゃんにも「どうしたらクルマを軽くできるのか」聞いて、画用紙でつくったらうまくいきました。
それが一番たいへんでした。

ーさいごに。大きくなったらやってみたいことは?
クルマのレースが大好き!
いつかレースに出てレーシングカーを走らせてみたいです!!
あと、いつかは「シビック タイプR」を買いたいし、「NSX」にも乗りたいです。

HONDAのレーシングドライバーとして走る日を応援してます!
ーHONDA好きのみなとくん。ありがとうございました!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
Honda公式サイトでも夏休みの自由研究のお役立ち情報が紹介されていますので参考にしてください。

▼▼みなとくんが訪れた店舗をご紹介▼▼
Honda Cars 岐阜 各務原R21店
住所:岐阜県各務原市鵜沼各務原町1-209-1
TEL.:058-370-4171
定休日:毎週水曜日/第2・第3火曜日

